愛着

対人関係

生きる意味がわからない

「生きる意味」について考えたことがあるだろうか?私は精神科で臨床をしてきたこともあり、「生きる意味がわからない」という訴えを数多く聞いてきた。恐らく、多くの人が生きる意味を知らずに日常を送っている。そういう意味では、今の生き方への違和感に...
自己理解

承認欲求

承認欲求に関しては、2種類の人がいるように思う。承認欲求の強い人、承認欲求を隠す人に分けることができるだろうか。承認は人にとって必要なものであるし、人を苦しめる要因のひとつでもある。承認されることによって、自分の行いが十分であることを知る...
自他境界線

自他境界線(罪悪感なくNoを言える、傷つかずNoを受け取れる)

自他境界線とは、文字通り人と他人とを隔てる境界線なのだが、自他境界線が曖昧になることで様々な問題が起こる。 大きく分けて2つの反抗期が成長過程にあると言われているが、この反抗期は自分と親との分離を達成させるために必要な時期になる。親...
自己理解

何を感じているのかわからない

先日、とある研修会に参加をしていたところ、参加者から「最近は感情がわからない若者が多い」というコメントを繰り返し聞いた。研修会の趣旨が、心を見渡す力についてであったこともある。私もカウンセリングをしていて、喜怒哀楽がなく、非常に淡々と話を...
対人関係

恋愛依存

私が心理士になる前に、恋愛依存症・苦しい恋から抜けられない人たちという書籍を読んだことがある。本来は心ときめく恋愛関係のはずが、何故苦しみになっていくのかに興味を持った。苦しい恋には、さまざまな形がある。しかし、共通して言えることは、決し...
対人関係

自己主張するより我慢が楽

カウンセリンの中で、他人に気を遣ってしまい自己主張ができないという悩みを聞くことがある。精神科では社交不安症と呼ばれたり、最近ではHSPという言葉に置き換えられるだろうか。今回は、自己主張の難しさについて、いくつかの切り口で説明してみたい...
対人関係

毒親ブーム

昨今は、生きにくさを訴える人が増えている。その原因が自分の親の子育てであったり、発達障害であったりにあることを知ると、どこかしっくりくるようだ。人は何らかの答えを求めるものなのだろう。しばらく前に、毒親ブームがSNSを中心に巻き起こり、多...
対人関係

生きる意味

「生きる意味」について考えたことがあるだろうか?私は精神科で臨床をしてきたこともあり、「生きる意味がわからない」という訴えを数多く聞いてきた。恐らく、多くの人が生きる意味を知らずに日常を送っている。そういう意味では、今の生き方への違和感に...
自己理解

努力という自傷行為

時々こんな相談を受ける。「両親は自由になんでもやらせてくれた、とても感謝していると思っている。それなのに、常に安心できず、緊張して疲れてしまう」のだと。能力や才能は持っていて、成果も出してきた。それなのに、心身の不調が生じている。医療機関...
対人関係

人間関係に見る愛着

私が愛着という言葉に目を向けるようになったのは、耳鼻咽喉科の患者さんと話をするようになったことがきっかけだった。痙攣性発声障害という声の病気があるのだが、愛着の課題が解消した時に、声が出るようになったというのだ(色々な条件が重なったのとも...
タイトルとURLをコピーしました