TCBTにようこそ
代表の新明一星(しんめい いっせい)は、2011年から東京都小平市にある国立精神・神経医療研究センターで、認知行動療法(CBT)の臨床研究や、精神科・神経内科でのカウンセリングに携わってきました。その後、2020年に「TCBTカウンセリングオフィス」を開設し、病院という枠を離れて、もっと身近な場所でサポートができるよう活動の場を広げています。オフィスはJR国分寺駅から徒歩2分とアクセスもよく、通いやすい場所にあります。
現在、多くご相談いただいているのは、強迫症、境界性パーソナリティ、複雑性PTSDに関する内容です。カウンセリングでは、認知行動療法(CBT)に加えて、メンタライゼーションに基づくアプローチ(MBT)も取り入れながら、お一人おひとりに合ったサポートを行っています。また、キリスト教神学を学んだ経験を活かして、宗教に関するご相談にも対応しています。宗派にかかわらず、中立的な立場でお話をうかがっていますので、安心してご相談ください。
はっきりとしたメンタルヘルスの問題がなくても、「人間関係について心理学の視点から学びたい」「第三者として中立な人と話したい」などのご相談も歓迎しています。心理学的なコンサルテーションをご希望の方も、どうぞお気軽にご連絡ください。
強迫症においては、認知行動療法や曝露反応妨害法に加え、ペアレントトレーニング(SPACE)を提供しています。児童精神科の医師による医療相談、IMA、GMC認定講師によるマインドフルネスプログラムを行っております。発達検査(WISC)の提供も行なっておりますので、気軽にお問い合わせください。
一定の条件を満たす方には、カウンセリング料の割引制度もございます。詳細はホームページ下部をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせください。ご相談・ご予約は、お電話(080-9270-8253)またはお問い合わせフォームから承っております。セッション中や営業時間外はお電話に出られない場合がございますので、お急ぎの方はフォームのご利用をおすすめいたします。3日以上こちらからの返信がない場合には、お手数ですが再度ご連絡ください。毎週木曜日は「新宿ボイスクリニック」にてカウンセリングを行っております。また、精神疾患の予防や心理療法に関する講演・研修会も積極的に行っております。ご依頼・ご相談などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
よくあるご相談

カウンセリングの流れについて
初回の面談日は、候補日と実施場所を相談しながら決めていきます。初回面談では、これまでの経緯や現在のご希望をお聞きしながら、今後の見立てやカウンセリングの進め方についてご提案します。通うペースについては、無理のない頻度をおすすめしています。また、ご本人が来室を希望されない場合には、ご家族への対応方法やサポートの仕方についてのご相談も可能です。まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。ご希望の曜日や時間帯をお知らせいただけましたら、初回面談の日程を一緒に調整いたします。

開室日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
休 | 国分寺 | 国分寺 | 新宿 | 休 | 国分寺 | 休 |
国分寺 | 9:00 | 10:15 | 11:30 | 14:00 | 15:15 | 16:30 | 17:45 |
新宿 | 9:30 | 10:30 | 11:30 | 14:30 | 15:30 | 16:30 | 17:30 |
- 医師相談は第2・4火曜日 14:00~16:30となります。
- 医師相談の枠でのSPACEは心理士との2名で実施いたします。
- WISC-IVは、日曜日の実施になります。詳しくはお問い合わせをお願いいたします。
料金
カウンセリング | 50分 | 8,000円 |
90分 | 12,000円 | |
115分 | 16,000円 | |
マインドフルネス | 体験 | 3,000円 |
個人(3回) | 5,000円/回 | |
グループ(9回) | 55,000円 | |
医師相談 | 25分 | 6,600円 |
50分 | 13,200円 | |
WISC-IV知能検査 | 約2時間+45分フィードバック | 20,000円 |
意見書、文書作成 | 1通 | 3,000円 |
スーパービジョン | 50分 | 10,000円 |
家族、カップルの相談も同一の料金になります。
※ 銀行振込、PayPal対応可
キャンセルについて:2日前~前日: ご利用予定金額の50%、当日: ご利用予定金額の100%
▶︎カウンセリングについて詳しく知りたい方は、カウンセリングのページをご覧下さい。
お知らせ
2024.12.21 12月29〜1月3日はお休みをいただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2024.8.12 8月13〜15日はお休みをいただきます。
2024.3.11 4月より、不安症のお子様を持つ家族プログラムSPACEの提供、及び児童精神科医による医師相談を実施いたします。詳しくはこちらをご覧ください。医師相談は、毎月第2、第4火曜日の午後になります。
2023.11.5 強迫症、不安症のお子様を持つ家族プログラムSPACEを開始いたしました。Supportive Parenting for Anxious Childhood Emotionsの略で、不安症や強迫症の問題を抱えるお子様の回復のために、親が取り組む治療プログラムです。
2023.11.4 24回のカウンセリング(Mentalization Based Treatment)を受けてくださり、面談の録画の許可をしてくださる方を募集しています(守秘義務を持つスーパーバイザーによる指導に使用します)。愛着に関連した問題、パーソナリティ障害、対人関係や自信のなさに問題を感じている方が対象になります。ご協力いただける場合には、料金を割引させていただきます。ご興味のあります方は、ぜひお問い合わせください。